さば水煮缶で簡単な炊き込みごはんを作ってみたら、案外美味しかったのでレシピを書いてみます。
さば水煮缶で炊き込みごはんの作り方
材料
- 米 2合
- さば水煮缶 1缶
- 酒 大さじ1
- 塩 適量
- かつおだし 適量
- 生姜 1片
- (お好みで)小葱 適量
- (お好みで)すだち 適量
作り方
- 米を研いで水につけておく(約10~15分)。生姜は細い千切りにする。
- 米に水を通常炊飯時より少し少な目にして、さば水煮缶、酒、塩、かつおだし、生姜を入れて、炊飯器にセット。スイッチオン。
- 炊き上がったらよく混ぜて、味が薄ければ塩で調整。盛り付けて、好みで刻み葱を載せ、すだちを絞って完成。
だしが美味しければ和食の美味しさは底上げされる
多分料理する方なら、絶対同意してくださると思うのですが、だしが美味しければ和食の美味しさは底上げされます。愛用している「茅乃舎だし」は本当に美味しくて、これで炊き込みごはんなど作ろうものなら、まあまず間違いなく美味しくなります。勿論、煮物や汁物に使っていただいても美味しいです。
これからの時期は、炊き込みごはんなら、きのこやごぼうやさつまいもなんか炊き込んでも美味しいですね。是非試してみてください。
久原本家茅乃舎だし かやのやだし 8g
posted with カエレバ